SMTPは電子メールサービスを提供するためのプロトコル
初めは、SMTPのみでの通信が行われていたがこれでは双方のPCの電源がついている状態でのみ通信可能だったため、電源を切らないメールサーバを経由するようになった
電子メールを使用する際の住所のようなもの
データ形式を拡張するMIMEが登場することによってテキストファイル以外でのメールのやり取りが可能となった
POPは電子メールを受信するためのプロトコル
この時、他人に盗まれないようにユーザ認証も行う
メッセージを受信するためのプロトコル
POPはクライアント側で電子メールの管理を行なっていたが、 IMAPはサーバ側で管理を行う