プロトコルとは、コンピュータとコンピュータがネットワークを利用して通信するために 決められた「約束事」

*TCP/IPのプロトコル処理は多くの場合OSに組み込まれている

人間の会話では、前後の文脈でなんとなく理解できることもあるがCPではそうは行かない

コンピュータ通信の登場から標準化へ

1974年: IBM社は自社のコンピュータ通信を体系化したネットワークアーキテクチャSNAを発表した

そこで**ISO(国際標準化機構)**は、OSIと呼ばれる通信体系を標準化した。

*TCP/IPはISOの国際標準ではない。

標準化とは

<aside> 💡 異なるメーカ同士でも互換性を持って利用できるような規格を作り上げること

</aside>

OSI参照モデル

OSI参照モデルとは、通信に必要な機能を7つの階層に分け、機能を分割することで複雑になりがちなネットワークプロトコルを単純化するためのモデル

S__41197570.jpg

OSI参照モデルの各階層の役割

S__41205762.jpg